シミそれともホクロ?老人性色素斑の正体と対策

紫外線が原因?老け顔を作る老人性色素斑とは

加齢とともに気になってくる肌の悩みがシミです。シミにはいろいろな種類がありますが、老人性色素斑は、加齢に伴うシミの代表と言えます。シミがあることで老け顔になってしまうので、悩む人も多いです。老人性色素斑の原因は、紫外線です。これまでに浴び続けた紫外線の影響で、時間の経過に伴ってシミとなって表れてきます。

薄茶色をしていて、輪郭がはっきりしているのが特徴です。紫外線があたりやすい、顔や腕、手の甲、デコルテにできることが多いです。また、40歳前後から目立つ人が多いですが、紫外線をたくさん浴びる生活をしていた人は、もっと早い時期から目立ってくることがあります。紫外線を浴び続けると、肌の表面の細胞や肌の張りを保つエラスチンやコラーゲンなどの成分を傷つけ、肌の老化現象を引き起こしてしまいます

その際に、紫外線からダメージを防ぐための機能が働き、細胞を傷つけないようにするのがメラニンです。使用されなかったメラニンは、肌のターンオーバーによって排出され、元の肌色に戻るのですが、紫外線を浴び続けてたり、ターンオーバーが正常でない場合、色素沈着が起こります。これが局所的にあらわれるのが老人性色素斑なのです。

老人性色素斑のケアとこれからの対策とは

老人性色素斑は、一度できてしまうと自力で改善することが難しいです。きれいにするとしたら、美容クリニックでのレーザー照射や光治療、ケミカルピーリング、外用薬、内服薬などといわれています。きれいな肌になる確率が高いものの、濃いシミには効果を感じにくかったり、費用が高くついてしまうことがネックとなります。ですから、予防対策をしっかり行う必要があります。

まずはしっかりと紫外線対策を行い、紫外線を浴びないよう、日焼け止め、帽子、日傘などを使用し、紫外線の強い時間帯の外出を避けることも予防のひとつです。夏場の暑い時期だけでなく、一年中気を付けることがおすすめです。窓から差し込む日差しにも注意が必要なので、室内であっても対策しましょう。

また、美白ケア成分が配合された化粧品を使用したり、肌のターンオーバーを整えられるよう、肌を乾燥から守る保湿成分が配合された化粧品を使用することがおすすめです。美白ケアの化粧品は、メラニン生成を抑制したり、メラニンを分解する作用を持っていたりします。また、乾燥肌は肌のターンオーバーを見だし、余分なメラニンの排出が遅くなって色素沈着しがちです。肌状態を整え、ターンオーバーの乱れを改善することが予防対策となります。